お悩み解決!旅するカラダ 第36回

前立腺肥大症

桑満おさむ先生
(文:湯浅真弥 イラスト:安齋 肇)

中高年男性の宿命ともいえる病気が前立腺肥大症です。
効果的な薬もあります。
悩んでいる方は医師に相談してみてはどうですか。

原因と症状

排尿回数が増えたり、
排尿の勢いがなくなったりすることが、この病気の特徴です。
心あたりがあれば、一度検査を受けてください。

超音波検査で
簡単に診断可能
中高年になって、「おしっこの勢いが悪い」「おしっこの回数が多い」といった症状が現れたら、前立腺肥大症を疑ったほうがいいでしょう。前立腺は精液の一部を作る働きをする臓器です。膀胱(ぼうこう)の下にあります。通常、15gほどですが、前立腺の内側に前立腺線腫ができて、20gから、ときには100gを超えるほどに肥大することが珍しくありません。前立腺が大きくなるだけを前立腺肥大と呼びますが、それによって前立腺の中央を通っている尿道を圧迫し、排尿困難や頻尿、残尿感などが起こる病気が前立腺肥大症です。最近は下部尿路障害(かぶにょうろしょうがい)とも呼ばれています。

前立腺は男性の器官ですから、男性だけの病気です。50歳以上の約30%、70歳代の約80%に前立腺肥大が認められ、そのうちの3分の1から4分の1の人に症状があります。冒頭のような症状が現れて初めて受診する方がほとんどです。

まず、前立腺が肥大しているか否かを確認しなければなりません。超音波検査によって前立腺の大きさを計測します。

症状の程度を評価するためにアンケートの回答を点数化するIPSS(国際前立腺症状スコア)検査も行ないますが、あくまで目安にすぎません。

精神的に頻尿が起きている人もいます。いわゆる気にしすぎです。そのような場合は排尿日記をつけてもらうこともあり、すると、それほど尿の量は多くないことも多々あります。それで患者さんは納得し、自信につながるのです。

1日の平均排尿回数は10回ほどですが、尿の量は水分を多く取れば、それだけ増えます。回数よりも量が少ないほうが問題です。大量に飲酒したにもかかわらず、まったく尿の出ないことがあります。それが尿閉です。

そこまでには至っていなくても、例えば、300ccのおしっこをするときに30秒以上かかっていたら、尿の勢いに衰えが出ていると考えたほうがいいでしょう。

薬物療法と手術療法

生活に支障が出ていないなら大きな問題にはなりません。
そうでないなら治療が必要です。
「治す」より「逃げ切る」治療になります。

サプリより効果的な
薬物治療
前立腺肥大を放置しておいても前立腺がんになることはありません。おしっこが近くなることで「旅行に行けない」「バスや電車に乗るのが不安だ」「夜中に何回もトイレに起きる」など、QOL(クオリティオブライフ=生活の質)に支障が出ていたり、排尿後の爽快感がなかったりするなら治療を始めてはいかがでしょうか。

特に、トイレに起きる回数の多い人は、健康に問題なく生活できる期間を示す健康寿命が短いという報告があります。家族を起こさないように電気もつけずに薄暗い中を歩いていると、高齢者の場合、どうしても転倒しかねません。もし、骨折をすれば、それがロコモティブシンドローム(運動器症候群)や寝たきり、さらには認知症のきっかけとなり、健康寿命が短くなるというわけです。起きる回数が1回くらいなら問題はありません。

ただし、睡眠時無呼吸症などが原因で目が覚めていることもありますから、原因をつきとめて治療をしてください。

前立腺肥大症の治療は薬物療法が中心です。狭くなった尿道を広げるものやその出口をやわらかくするもの、線腫を小さくするものの3種類あり、患者さんのライフスタイルに適した薬やその組み合わせを考慮して使います。効果は高く、かなりよくなりますが、「治す」というより、うまく「逃げ切る」ことが目的です。

通院が面倒になり手術を選ぶ人もいますし、尿閉(にょうへい)を3回起こすと手術の対象となります。尿道の先端から内視鏡を挿入して前立腺を切除する方法が一般的です。手術時間は20分ほどで済むこともあり、開腹はしません。ただし、再び肥大することもあります。

(ノジュール2016年10月号からの抜粋です。購入希望の方はこちらをご覧ください。)
ご注文はこちら

バックナンバー

お悩み解決!旅するカラダ 第35回/動脈硬化
お悩み解決!旅するカラダ 第34回/生活習慣病としての痔
お悩み解決!旅するカラダ 第33回/中高年のめまい
お悩み解決!旅するカラダ 第32回/スマホ首と不定愁訴
お悩み解決!旅するカラダ 第31回/睡眠時無呼吸症
お悩み解決!旅するカラダ 第30回/軽度認知障害と認知症
お悩み解決!旅するカラダ 第29回/糖尿病と糖質制限食
お悩み解決!旅するカラダ 第28回/肺炎
お悩み解決!旅するカラダ 第27回/耳の病気と予防
お悩み解決!旅するカラダ 第26回/自律神経のバランス
お悩み解決!旅するカラダ 第25回/筋肉痛と関節痛
お悩み解決!旅するカラダ 第24回/便秘と腸内細菌
お悩み解決!旅するカラダ 第23回/サプリメント 【後編】
お悩み解決!旅するカラダ 第22回/サプリメント 【前編】
お悩み解決!旅するカラダ 第21回/夏の冷え
お悩み解決!旅するカラダ 第20回/旅行の医学・薬編
お悩み解決!旅するカラダ 第19回/旅行の医学・移動編
お悩み解決!旅するカラダ 第18回/目のケア
お悩み解決!旅するカラダ 第17回/歯周病を防ぐ
お悩み解決!旅するカラダ 第16回/冬の冷え対策
お悩み解決!旅するカラダ 第15回/物忘れ
お悩み解決!旅するカラダ 第14回/ロコモティブシンドローム