【スマイルプログラム・京都発】
壬生寺特別公開見学と
新選組ゆかりの地散歩
開催日:5月2日(火) 応募開始日:2月9日(木)
文久3年(1863)、京都の治安維持と尊攘派の鎮圧のため、結成された新選組。2023年の今年は結成160周年のメモリアルイヤー。ゆかりの地を訪れて、波乱の人生を歩んだ浪士たちに思いを馳せてみませんか。
旅の始まりは慶長18年(1613)頃に創建された知恩院の末寺・光縁寺から。幕末当時の住職が結成当初からの中心メンバー、山南敬助と親交があったことから、本堂裏の墓所には山南敬助ほか、新選組ゆかりの人物が数多く眠っています。
心静かに参拝した後は、新選組の駐屯地だった旧前川邸と壬生の八木邸へ。旧前川邸は現在、個人の住居となっているため非公開ですが、八木邸は壬生屯所旧跡として内部を公開しています。なかでもみどころは奥座敷の芹沢鴨暗殺の場。いまでも刀傷が残り、往時の凄惨さを感じ取ることができるのではないでしょうか。
続いて向かうのは壬生寺。ここでは今年、結成160周年を記念して、通常非公開の本堂や庭園が特別に公開されています。境内東側の壬生塚の近藤勇の胸像と遺髪塔、芹沢鴨、平山五郎ら隊士の墓や、阿弥陀堂地階にある歴史資料室の新選組関連の資料なども併せてご覧ください。 昼食は西本願寺近くのがんこ西本願寺別邸で。おひとりずつ丁寧に炊き上げた釜炊きご飯がつく、松花堂弁当を用意しています。
最後に、塩小路通にたたずむ新選組最後の洛中屋敷跡の碑へ。実際の場所はこの地より西北にあったようですが、石碑と解説が設置されています。
すがすがしい初夏の1日、結成から解体まで、新選組の史跡を専属ガイドとともに巡る特別なツアーにぜひご参加ください。
【開催日時】5月2日(火)10時~15時30分頃(予定)
【集合場所】四条大宮駅
【定員】20名(最少催行人数13名)
【参加費】価格8,800円(税込)
ガイド料、昼食代、拝観料、保険料含む
【コースルート】
四条大宮駅→光縁寺→旧前川邸→壬生の八木邸→壬生寺→がんこ西本願寺別邸(昼食)→本光寺→新選組最後の洛中屋敷跡の碑→京都駅
電話で/☎03-5652-7072(お客様センター:受付時間9~13時 ※土・日曜、祝日)へお電話のうえ、コース番号【3249-18628】をお伝えください。
※3月1日(水)以降のお申込みにつきましては、インターネット、メール(event@poke.co.jp)、FAX(03-3662-6776)での予約受付になります
※メール、FAXでの応募の際は、件名に「ノジュールスマイルプログラム」を明記の上、お名前、コース番号、参加人数の記載をお願いいたします
※新型コロナウイルスの拡大状況により、ツアー中止や内容変更になる場合がございます。※申込後、催行7日前以降にお客様のご都合でキャンセルされる場合はキャンセル料をいただきます。 ※企画・運営はポケカル(株式会社ポケットカルチャー)となります。個人情報に関する取扱いについては、ポケカル(HP:http://www.poke.co.jp/)の個人情報保護方針をご参照ください。 ※申込条件、お支払い方法、キャンセル規定等の詳細は、申込ページ、またはお電話にてご確認ください。本件についてのお問合せは、上記ポケカルお客様センターまでお願いします。■旅行実施企画:株式会社ポケットカルチャー 〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町 16-1 タナベビル 2F ■総合旅行業務取扱管理者:加藤友佳 東京都知事登録旅行業第2-7696号 日本旅行業協会正会員