スマイルプログラム 2025年7月3日

【スマイルプログラム・東京発】
笠間栗たっぷり栗御膳の食事と 曼珠沙華咲く千妙寺巡りバスツアー

開催日:9月22日(月)・29日(月)予定 応募開始日:8月1日(金)9時~

千妙寺境内を深紅に染める曼珠沙華を観賞し、飛鳥時代創建、日本三大稲荷のひとつ、笠間稲荷神社を参拝。笠間栗を味わえる栗御膳の昼食付き。

 東京駅を出発し、バスで筑西市にある千妙寺へ。平安時代、慈覚大師円仁えんにん開創の天台宗寺院で、淳和天皇の勅許により承和元年(834)、筑波山麓の上野(現明野町赤浜)に創建したのがはじまり。観応2年(1351) 崇光天皇の勅命により、現在の地・黒子に再興し、慶長18年(1613)後水尾天皇の勅号によって、山号の東睿山とうえいざんを授けられたといわれています。
 客殿の前に広がる庭園では、例年9月中旬から下旬にかけて、曼殊沙華が咲き、一面真っ赤な絨毯のような光景が広がります。この時期だけの絶景をゆっくりとご観賞ください。
 美しい花を観賞した後は、秋の味覚“栗”をたっぷりと楽しめる昼食をご堪能いただきます。栽培面積・出荷量とも全国第1位を誇る栗の生産地・茨城で、薫り高い「笠間栗」をたっぷり使用したメニューがラインナップ。栗ごはん、栗の白和えのほか、デザートには栗プリンをご用意。まさに栗尽くしのランチをご賞味ください。
 食後は、日本三大稲荷神社の一つ、笠間稲荷神社へご案内します。飛鳥時代の白雉2(651)年創建の大社で、日本最古の稲荷神社の一つとされています。 ご祭神は宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)。五穀豊穣、商売繁盛、殖産興業、開運招福、火防の守護神として広く信仰されています。朱塗りの色鮮やかな拝殿の奥には、安政・万延年間(1854~1860)に再建された本殿が。国の重要文化財に指定されており、江戸時代の名匠たちの技巧を間近で見学できます。また、神社のホームページでは参拝作法を詳しく掲載しているので、事前に読んでおくのもおすすめです。
 秋の絶景と味覚を堪能するバスツアーで、茨城の秋を満喫してみませんか。
 

【開催日時】9月22日(月)・29日(月)8時20分~16時(予定)
【集合場所】東京駅
【定員】44名(最少31名)
【参加費】12,650円(税込)食事代、添乗員代、バス代、保険料含む
【コースルート】
東京駅→千妙寺→昼食→笠間稲荷神社→東京駅

参加をご希望の方は下記リンクからお申込みください。

 

電話で/☎03-5652-7020(お客様センター:受付時間9~13時 ※土・日曜、祝日、を除く)へお電話のうえ、コース番号【008178-1337】をお伝えください。
※メール(event@poke.co.jp)、FAX(03-3662-6776)でのご応募の際は、件名に「ノジュールスマイルプログラム」と明記の上、お名前、住所、電話番号、メールアドレス、コース番号(008178-1337)、参加人数の記載をお願いいたします。

※申込後、催行7日前以降にお客様のご都合でキャンセルされる場合はキャンセル料をいただきます。 ※企画・運営はポケカル(株式会社イオレ)となります。個人情報に関する取扱いについては、ポケカル(HP:http://www.poke.co.jp/)の個人情報保護方針をご参照ください。 ※申込条件、お支払い方法、キャンセル規定等の詳細は、申込ページ、または電話、メール、FAXにてご確認ください。本件についてのお問合せは、上記ポケカルお客様センターまでお願いします。■旅行実施企画:株式会社イオレ 〒103-0003 東京都中央区日本橋横山町3-12 STYビル4階
東京都知事登録旅行業第2-8452号
■国内旅行業務取扱管理者 加藤 友佳
日本旅行業協会正会員