50代からの
旅の暮らし発見マガジン
継続のお申し込みはこちら
トップへ
ノジュールトップ
>
インフォメーション
> 過去の記事
過去の記事
2025/05/13 :
【お詫び】5/9~10クレジット決済障害について
2025/05/07 :
【お詫び】5/6クレジットカード決済障害について
2025/05/01 :
【読者限定】ノジュール、バックナンバー販売中
2025/04/28 :
【読者限定】ノジュール電子版5月号追加、過去1年分無料
2025/04/25 :
井波彫刻・若狭塗・九谷焼・加賀水引細工・輪島塗 北陸の個性感じる手仕事を訪ねて
2025/04/25 :
口の老化=オーラルフレイルを防ぐ 50歳から始めるお口ケア
2025/04/25 :
最上階から京都を一望?室町100m超えタワー
2025/04/25 :
キャッシュレス決済を活用していますか?
2025/03/26 :
【スマイルプログラム・東京発】歴史ある文化財・清閑亭の見学と食事&小田原ガイド付き散策
2025/03/26 :
【スマイルプログラム・東京発】季節の花を巡る!水郷 潮来あやめまつりと二本松寺&佐原散策
2025/03/26 :
【スマイルプログラム・東京発】バラ咲く河口湖 音楽と森の美術館 見学バスツアー
2025/03/26 :
【スマイルプログラム・東京発】ベテランガイドと行く 高尾山薬王院御護摩焚き &境内ガイドツアー
2025/03/19 :
閑静な城下町の風景と圧巻の建築美を訪ねて たつのと姫路の文化財を愛でる旅
2025/03/19 :
陶芸家を惹き付ける益子の自由な空気
2025/03/19 :
奇石はどうして作られた?女帝・斉明天皇の思惑とは
2025/03/19 :
リタイア後の生活設計は50代から具体的に考えましょう
2025/03/07 :
【お詫び】アンケートFAX送受信の復旧について
2025/02/27 :
【スマイルプログラム・東京発】谷中の限定御朱印三社巡り&根津神社つつじまつり見学散歩
2025/02/27 :
【スマイルプログラム・東京発】国宝・源氏物語絵巻鑑賞 &春牡丹と春バラ観賞バスツアー
2025/02/27 :
【スマイルプログラム・東京発】迎賓館和風別館のガイド付き見学&小石川後楽園のフジ観賞
2025/02/27 :
【スマイルプログラム・東京発】横田基地日米友好祭フレンドシップフェスティバル送迎バスツアー
2025/02/21 :
ピクニック・ビーチヨガ・焚き火…… 神奈川県葉山町で海街暮らしを体験
2025/02/21 :
元JTB 時刻表編集長と行く 鉄道歴史さんぽ
2025/02/21 :
生糸が日本の運命を握った?江戸時代の貿易事情とは
2025/02/21 :
大学などの助成制度が令和7年度から拡大します
2025/01/27 :
【スマイルプログラム・東京発】桜の運河探訪 3大運河お花見クルーズ&日本橋ランチ
2025/01/27 :
【スマイルプログラム・東京発】富士山ビュー特急乗車と富士山周辺花の絶景巡り
2025/01/27 :
【スマイルプログラム・埼玉発】造幣局さいたま支局桜のさんぽ道とフレンチランチ
2025/01/27 :
【スマイルプログラム・東京発】幻想的な六義園夜桜ライトアップと東京桜名所巡り
2025/01/22 :
【東京】日本橋 蔦屋重三郎の時代からのれんを守る老舗へ
2025/01/22 :
伝統と最新が交差する街 エキゾチックバンコク
2025/01/22 :
先人の経験を忘れない未来へ紡ぐ震災の記録
2025/01/22 :
住宅ローンの完済については50代で見直しをしましょう
2024/12/25 :
【スマイルプログラム・東京発】迎賓館和風別館のガイド付き見学&増上寺桜鑑賞
2024/12/25 :
【スマイルプログラム・東京発】古墳公園&熊谷桜堤の桜と埼玉日光のガイド付きツアー
2024/12/25 :
【スマイルプログラム・東京発】船内ガイドがご案内! 目黒川桜回廊 貸切クルーズ
2024/12/25 :
【スマイルプログラム・鎌倉発】鎌倉大仏と桜の競演! 桜咲く鎌倉の寺社巡りさんぽ
2024/12/24 :
年初めに京の道具を求める旅
2024/12/24 :
新国宝・萬福寺を知る旅
2024/12/24 :
留魂録に思いを込めて 吉田松陰の受け継がれる意思
2024/12/24 :
退職と年金生活に向けての生活設計で気を付けること
2024/12/05 :
【スマイルプログラム・東京発】大人リゾート初島&梅園の梅まつりを楽しむバスツアー
2024/12/05 :
【スマイルプログラム・鎌倉発】梅咲く鎌倉神社巡り&竹庭が美しい報国寺参拝
2024/12/05 :
【スマイルプログラム・横浜発】パイプオルガンコンサートとみなとみらいさんぽ
2024/12/05 :
【スマイルプログラム・東京発】ホテル雅叙園東京の百段階段見学とフレンチランチ付き白金さんぽ
2024/11/21 :
雄大な大阪平野を一望 歴史とグルメ満喫の4社巡り 住吉大社・大鳥大社・枚岡神社・坐摩神社
2024/11/21 :
雪景色、北国情緒、冬グルメ…… この冬、出かけたい列車旅
2024/11/21 :
江戸の流行りはいつもここから 吉原巻き込む愛憎劇
2024/11/21 :
魅惑の高低差・スリバチの聖地 荒木町
2024/11/21 :
この先の人生を整理できるエンディングノートなど
2024/10/23 :
上質な里山の風景と露天風呂巡りで癒やされる 黒川温泉【熊本県】
2024/10/23 :
これぞ昭和の下町!人情味あふれる葛飾柴又〈かつしかしばまた〉〝寅さんの町〟へ
2024/10/23 :
魑魅魍魎があなたの横に!? 京都の奥地、志明院の物語
2024/10/23 :
扇状地に出現した新時代 奈良・纒向
2024/10/23 :
今年12月のiDeCoの改正で掛金が増額になる場合も
2024/09/20 :
松尾芭蕉生誕380年『おくのほそ道』の絶景に出合う旅 おくのほそ道 × 山形【山形県】
2024/09/20 :
新幹線の生みの親 十河信二〈そごうしんじ〉を知っていますか?
2024/09/20 :
古代からの一大産地! 紫式部ゆかりの越前と和紙の歴史
2024/09/20 :
霊巌島~高低差の基準となった江戸湊
2024/09/20 :
高齢期の住み替え候補となるサービス付き高齢者向け住宅とは?
2024/08/23 :
世田谷の歴史を刻み閑静な住宅街を走る東急世田谷線 × 世田谷城【東京都】
2024/08/23 :
秋の味覚を探しにあの街へ とれたての海の幸を探しに八戸へ【青森県】
2024/08/23 :
乱世の築城技術の粋 大坂城を自ら案内した豊臣秀吉
2024/08/23 :
源氏物語「夕顔」鴨川を渡る光源氏
2024/08/23 :
50代以降の資産運用は余裕資金を知ってから始めよう
2024/07/25 :
名高き栗の里で北斎アートと栗三昧 北斎と栗 小布施【長野県】
2024/07/25 :
6月1日グランドオープン!!神戸須磨シーワールド
2024/07/25 :
世界中を駆け巡った虫捕御用 日本の博物館の父、田中芳男の人生
2024/07/25 :
不忍池 江戸先住民の水利施設という仮説
2024/07/25 :
親戚が集まるお盆のときこそ未来のお墓を考えてみませんか?
2024/06/21 :
緑滴る高原リゾートで日帰り避暑の旅 軽井沢【長野県】
2024/06/21 :
自転車とアウトドアチェアを借りて水辺へ 渓谷チェアリングのすすめ
2024/06/21 :
背筋も凍る江戸時代の怪談話 個性豊かな妖怪が登場する甲子夜話
2024/06/21 :
京都・一口 巨椋池干拓地に浮かぶ旧漁村集落
2024/06/21 :
リバースモーゲージとリースバック、どう違うの?
2024/05/24 :
世界遺産登録20周年を迎える真言密教の聖地へ 高野山【和歌山県】
2024/05/24 :
“映えスポット”を探しに三浦海岸からマグロの街・三崎へ 三浦半島【神奈川県】
2024/05/24 :
ペリーに続いて入港したロシア 不幸中の幸いでできた日本との親交
2024/05/24 :
都市の欲望?~低平地に生まれた高低差
2024/05/24 :
6月の年金支給から増額 繰下げ受給はおトクなのか?
2024/04/23 :
歴史を刻む北の港町でロマンあふれる建築巡り 函館【北海道】
2024/04/23 :
西東京バス・富士急バス 多摩川源流から峠越え
2024/04/23 :
日本の命運を分けた黒船来航 アメリカをたじろがせた交渉術とは!?
2024/04/23 :
奈良・宇陀松山城 城を壊した「破城」の意味
2024/04/23 :
旅行のキャンセルや、停電などを補償する少額短期保険
2024/03/22 :
歌川広重の浮世絵から往時を思い中山道を歩く
2024/03/22 :
潮流を感じて上陸する村上海賊の二大海城へ 愛媛県・広島県
2024/03/22 :
日本遺産として語り継がれる織田信長の〝おもてなし力〈りょく〉〟
2024/03/22 :
溜池・桜川~城南を潤した上水施設
2024/03/22 :
大災害への備えはどのくらいできていますか?
2024/02/21 :
敦賀市 港が育んだ食文化と海の恵みのごちそう
2024/02/21 :
5回連続幸福度日本一 福井県の魅力に迫る!
2024/02/21 :
桜ではなく〝梅見〟で始まった!?日本の伝統文化、お花見の成り立ち
2024/02/21 :
京都・北野 平安京北方に生まれた聖地の理由
2024/02/21 :
60歳以降も働く人が受け取れる、高年齢雇用継続基本給付金
2024/01/24 :
平安京の雅をもとめて 洛中から嵯峨嵐山へ
2024/01/24 :
雪とともに生きる 五箇山〈ごかやま〉(富山県)
2024/01/24 :
〝くだらない〟の由来にもなった!?日本の歴史に欠かせないお酒のはなし
2024/01/24 :
高低差から読み解く流路の謎 神田上水
2024/01/24 :
年金生活でも確定申告が必要な人と不要な人とは?
2023/12/20 :
嵐電1日フリーきっぷで新春開運!途中下車の旅
2023/12/20 :
那須烏山 巨大な洞窟で眠るまろやかな黄金色の酒
2023/12/20 :
室町時代から酒税はよい税源だった!?にごり酒から始まった日本のお酒
2023/12/20 :
紫式部が想像した物語の地形 京都・宇治
2023/12/20 :
生前贈与の仕組みが変わったことをご存知ですか?
2023/11/22 :
〈魚沼 – 新潟県〉ごはんとおかずと温泉と
2023/11/22 :
金栗四三の執念から生まれた前代未聞の駅伝競走
2023/11/22 :
古代では〝保存食〟だった!?知られざる日本のすしの成り立ち
2023/11/22 :
江戸最古の上水施設 小石川上水
2023/11/22 :
年末年始の帰省費用について親側は援助をしていますか?
2023/10/23 :
泉質主義に原点回帰する草津で湯守が守る最古の源泉を堪能する 草津温泉 奈良屋
2023/10/23 :
5つの乗り物を乗り継ぎ、壮大な地底トンネルをゆく 黒部宇奈月キャニオンルート
2023/10/23 :
旅行の許されない江戸時代、温泉旅行だけは特別に許されていた!?
2023/10/23 :
奈良・海石榴市 出会いの回廊地帯
2023/10/23 :
年金生活でもふるさと納税はしたほうが良いですか?
2023/09/22 :
平城京と飛鳥を結ぶ 万葉が薫る田舎道 山の辺の道
2023/09/22 :
50歳からの初めてのクルーズ旅
2023/09/22 :
秀吉は有馬温泉がお気に入りだった!?戦国大名も愛した日本の温泉
2023/09/22 :
不動の滝~知られざる名瀑の都 2
2023/09/22 :
来年からの新NISAはどのように活用すべき?
2023/08/24 :
歴史から読み解く 日本の「城」2000年
2023/08/24 :
かつての〝日本の中心〟を訪ねる 家康が住んだ街。
2023/08/24 :
性格の不一致で離婚?! 勝気に我が道を歩いた清少納言
2023/08/24 :
「俺たちの城」から「俺だけの城」へ 彦根城
2023/08/24 :
高齢期の医療費は、健康保険の対象外治療を気にかけましょう
2023/07/26 :
圧巻絶景に豪快「わっぱ煮」、日本海の小島で大冒険 粟島[新潟県]
2023/07/26 :
ご当地スーパーの最先端 BLΛNDE 研究学園店[茨城県つくば市]
2023/07/26 :
『源氏物語』の作者 紫式部の生涯
2023/07/26 :
不動の滝~知られざる名瀑の都 その1
2023/07/26 :
老後資金の管理方法を考えたことがありますか?
2023/06/22 :
旬のスイーツと展望列車を満喫!会津の鉄道旅
2023/06/22 :
祇園囃子にのせ豪華山鉾が巡行する祇園祭
2023/06/22 :
江戸幕府の影の立役者!?家康を救った「天正大地震」
2023/06/22 :
京都・御土居「惣構」はなにを囲んだのか
2023/06/22 :
省エネ設備の導入で、補助金がもらえる可能性があります
2023/05/23 :
天上の木道を行く1泊2日 可憐な湿生植物に会いに 尾瀬[福島・新潟・群馬県]
2023/05/23 :
「士農工商」とはもう言わない!?身分制度ではなかった百姓と町人
2023/05/23 :
高低差が育む住宅地ブランド 城南五山
2023/05/23 :
知って安心。生前事務委任契約と死後事務委任契約
2023/04/24 :
現代アートとノスタルジーが入り交じり〝めぶく〞街へ
2023/04/24 :
ヤクスギランド〈鹿児島〉屋久島 太古の森を歩く
2023/04/24 :
仰天! 日本人も慣れ親しんだ異聞奇譚な人魚伝説
2023/04/24 :
飛鳥・酒船石 天皇誕生の胎動を感じる
2023/04/24 :
そろそろ海外旅行に出かけてみませんか?
2023/04/18 :
話題の2つの島をつなぐ瀬戸内スロートリップ〈宮島(広島県)・周防大島(山口県)〉
2023/04/18 :
御誕生1250年 伝説に満ちた空海の生涯
2023/04/18 :
衣服や冠婚葬祭まで――庶民の贅沢を禁じた江戸幕府
2023/04/18 :
「舞台」としての階段~高低差がつくる都市の名所
2023/04/18 :
万が一、介護が必要になった場合手続きはどのような流れになる?
2023/03/15 :
日本中を席巻!約100年前のパンデミックがもたらした悲劇
2023/03/15 :
江戸城下の名残を探して 船上から江戸城の石垣と水路の痕跡を辿る
2023/03/15 :
FUJIYAMAツインテラス・富士山遥拝所 様々な視点で巡る現代の富嶽百景
2023/03/15 :
伏見:長方形と正方形が並ぶ都市構造
2023/03/15 :
定年以降も働きたい場合、知っておきたいお金の話
2023/02/20 :
河津桜と雛まつり 金目鯛で華やぐ伊豆の春
2023/02/20 :
港町が育んだ、だしが要の関西おでん
2023/02/20 :
明治の世に男女同権を唱えたマイホームパパ・福沢諭吉
2023/02/20 :
山の手の高低差名建築
2023/02/20 :
医療費控除とセルフメディケーション税制はどちらを利用するのが有利ですか?
2023/01/18 :
特別な空間もごちそう 和洋の朝食
2023/01/18 :
食う、寝る、入る 何もしない湯治で心もととのう 宝巌堂 栃尾又温泉【新潟県】
2023/01/18 :
あの逸話は作り話だった!? 最新研究の「家康像」とは――?
2023/01/18 :
飛鳥・石舞台古墳 古代の「お葬式」を垣間見る
2023/01/18 :
年末年始は「将来の介護」について親子で話し合いましょう
2022/12/15 :
輝く海と島、キリシタン弾圧と祈りの歴史をたどる 遠藤周作『沈黙』
2022/12/15 :
コンサートの楽しみ方 優雅な音楽体験をマチネで気軽に
2022/12/15 :
まさにUFO!?日本史に残る未確認飛行物体の記録
2022/12/15 :
高低差に守られた異世界 吉原
2022/12/15 :
値上げラッシュが続くなかでは現状維持の家計を目指しましょう
2022/11/16 :
心に刺激と調和を与える アートな山寺を巡る一日
2022/11/16 :
オーベルジュで過ごす特別な休日
2022/11/16 :
オシャレ? 既婚者の目印? 昔の人がお歯黒をしていた理由とは!?
2022/11/16 :
火山活動が生んだ古代日本の世界観 二上山
2022/11/16 :
親子間の贈与には数々の注意点があります
2022/10/18 :
標高2000mの雲上の湯と絶景ハイキングを満喫~飯出敏夫さんと行くランプの宿 高峰温泉(長野県)
2022/10/18 :
佐賀県有田町を訪ねて 歴史を彩った優美な名品から有田焼を知る
2022/10/18 :
「入鉄砲に出女」を取り締まった関所、教科書に書かれていない実態とは!?
2022/10/18 :
小平~平坦な土地に点在する謎の窪地
2022/10/18 :
60代・70代の平均貯蓄額はどのくらいか気になりますか
2022/09/16 :
雲海に浮かぶ壮大な山城と山田方谷の足跡を訪ねる 備中松山城【岡山県高梁市】
2022/09/16 :
創立150年!“国宝のトーハク”徹底案内
2022/09/16 :
源実朝暗殺の黒幕説も…!?北条義時はどんな人物だった――?
2022/09/16 :
大文字の送り火~伝統行事の地形発達
2022/09/16 :
少ない負担で暮らせるケアハウスをご存知ですか?
2022/08/12 :
古の修験道赤目四十八滝で森林浴三昧
2022/08/12 :
神聖な水の流れを追って下鴨・糺の森を歩く
2022/08/12 :
“髪結の亭主”は本当に楽な暮らしができたのか?
2022/08/12 :
鎌倉(後編)~防災都市のプロトタイプ
2022/08/12 :
知っておきたい相続と贈与の制度
2022/07/15 :
ものがたり列車でつなぐ四国半周おもてなしの笑顔
2022/07/15 :
花の百名山を歩く 志賀高原(長野県)
2022/07/15 :
江戸幕府も止められなかった人気稼業・女髪結とは?
2022/07/15 :
~円山公園~断層が生んだ近代和風庭園の理想空間
2022/07/15 :
値上げ攻勢に備えて「固定費」の見直しをしませんか?
2022/06/16 :
星を数えているうちに
2022/06/16 :
〝草木の精〞牧野青年を育んだ文教の町 佐川町〈さかわちょう〉
2022/06/16 :
大奥の知られざる姿とは?
2022/06/16 :
高低差に守られた武家政権初の都
2022/06/16 :
高齢期のリフォームはいくらまでかけて大丈夫ですか?
2022/05/19 :
中之島から始める美術館めぐり
2022/05/19 :
絶景の中で新茶を味わう
2022/05/19 :
薩長同盟と船中八策は龍馬の功績ではなかった?
2022/05/19 :
大阪・島町通 中世と近世をつなぐ秀吉のヴィスタ
2022/05/19 :
バケットリストを作成してみませんか?
2022/04/18 :
鷗外と漱石の記念館を巡り話題のライブラリーへ
2022/04/18 :
人々はなぜ善光寺を目指すのか―?
2022/04/18 :
賄賂や汚職が原因ではない、田沼意次失脚の本当の理由とは?
2022/04/18 :
~神楽坂~高低差が伝える古城
2022/04/18 :
お葬式にはどのくらいの費用がかかりますか?
2022/03/16 :
京の里山・大原野へ
2022/03/16 :
頼朝と義時ゆかりの地
2022/03/16 :
あまり影響しなかった鎌倉新仏教
2022/03/16 :
上町台地
2022/03/16 :
春キャベツと帆立の味噌焼き
2022/02/15 :
琵琶湖北東部の観音の里へ
2022/02/15 :
御所野遺跡【岩手県】
2022/02/15 :
その遷都の驚きの理由とは?
2022/02/15 :
~スリバチと水田の競演~
2022/02/15 :
和風焼き豚 九条葱あんかけ
2022/01/18 :
秀吉が生んだ桃山文化の粋にふれる
2022/01/18 :
信州・諏訪の酒を味わう
2022/01/18 :
史料から読み解く新たな真実
2022/01/18 :
「信仰の地理学」から考える
2022/01/18 :
鱈の雪見なべ
2021/12/15 :
有馬温泉 ホテル花小宿
2021/12/15 :
極寒!真冬の絶景
2021/12/15 :
神風思想は幻想だったのか?
2021/12/15 :
スリバチ? ~横浜・山手
2021/12/15 :
平目のかぶら蒸し風
2021/11/15 :
大河のほとり 犬山、晩秋
2021/11/15 :
海外ベーカリーの日本1号店が一堂に
2021/11/15 :
武器を没収したのは戦後のGHQ
2021/11/15 :
寺院境内から近代花街へ
2021/11/15 :
芝エビと銀杏とさつま芋のはさみ揚げ
2021/10/15 :
岩瀬【富山県】
2021/10/15 :
水辺のヴィラでプライベートなステイとアクティビティ
2021/10/15 :
新解釈で広がる、縄文の世界
2021/10/15 :
江戸・東京の起点、日本橋
2021/10/15 :
穴子の簡単ひろうす
2021/09/14 :
日本の原風景を探しに 秘境のローカル線で奥会津へ
2021/09/14 :
雄大な山々の紅葉と多彩な絶景ポイント
2021/09/14 :
徳川綱吉は暗愚な犬公方か?弱者をいたわる名君か?
2021/09/14 :
三条大橋、「考古地理学」から考える
2021/09/14 :
里芋と蓮根の月見肉味噌あんかけ
2021/08/19 :
学問の神で知られる菅原道真は祟りをなした怨霊だった
2021/08/19 :
妙高高原、その歴史
2021/08/19 :
ヤンバルクイナといつまでも
2021/08/19 :
井の頭池とその周辺
2021/08/19 :
鰻の京風ひつまぶし
2021/07/16 :
幻の近代要塞と加太の鯛尽くし
2021/07/16 :
陽光が満ちる 緑の牧場と森
2021/07/16 :
大化の改新の主役は誰なのか?
2021/07/16 :
「チャート」の霊山
2021/07/16 :
夏野菜の甘酢あんかけ
2021/06/15 :
その美しさに隠された秘密
2021/06/15 :
ふたつの町を歩く
2021/06/15 :
江戸時代の離婚事情
2021/06/15 :
江戸城桜田濠
2021/06/15 :
蛸とオクラの冷やし物
2021/05/17 :
最澄の比叡山を歩く
2021/05/17 :
横手・増田(秋田県)
2021/05/17 :
明らかになる織田信長の素顔
2021/05/17 :
岡山
2021/05/17 :
アスパラフライ 半熟玉子ソース
2021/04/16 :
富士山とネモフィラの美しき青の競演
2021/04/16 :
知られざる「お金」の日本史
2021/04/16 :
王子・飛鳥山
2021/04/16 :
筍と鯛の和風カルパッチョ
2021/03/17 :
岡崎【京都府】
2021/03/17 :
新宿御苑の桜
2021/03/17 :
江戸時代の「鎖国」のはなし
2021/03/17 :
巨椋池〈おぐらいけ〉
2021/03/17 :
アサリの酒蒸しあんかけ
2021/02/16 :
房総半島【千葉県】
2021/02/16 :
福地〈ふくじ〉 温泉 山里のいおり 草円
2021/02/16 :
仁徳天皇陵か大仙陵古墳か?はっきりしない名称のナゾ
2021/02/16 :
地形を制した城と城下町
2021/02/16 :
牛肉の柳川風鍋
2021/01/15 :
東寺の歩き方
2021/01/15 :
ほうっておくと怖い冷えのメカニズムを知る
2021/01/15 :
邪馬台国論争、ついに決着?
2021/01/15 :
「神」になった明智光秀
2021/01/15 :
焼き大根とブリの煮物
2020/12/11 :
北口本宮 冨士浅間神社
2020/12/11 :
ラクにキレイに大そうじ。
2020/12/11 :
描かれた肖像のウソ・ホント
2020/12/11 :
築地本願寺
2020/12/11 :
マグロのユッケ丼
2020/11/17 :
太宰府
2020/11/17 :
もっとラクに、もっと楽しく!
2020/11/17 :
聖徳太子は本当に実在したのか?明言できない教科書のウラ事情
2020/11/17 :
東本願寺と京都駅「伽藍再建」と「道路拡幅」二つの近代化
2020/11/17 :
揚げ豆腐とほうれん草の味噌汁
2020/10/15 :
蔵と漢字、ラーメンのまちと手仕事が光る城下町へ
2020/10/15 :
日本式!幸せの黄色いモンブラン
2020/10/15 :
〝イイクニつくろう鎌倉幕府〟を知らない(?)いまの子供たち
2020/10/15 :
江戸の発明?「潮入の庭」浜離宮恩賜庭園
2020/10/15 :
秋なすと鰆〈さわら〉の付け焼き
2020/09/15 :
織田信長 ✕ 岐阜城
2020/09/15 :
小田急 ホテルはつはな
2020/09/15 :
日本人女性初のメダリスト・人見絹枝と2021東京五輪へ
2020/09/15 :
天龍寺・「パノラマモード」の名庭
2020/09/15 :
コロナショックに正しく立ち回る家計防衛術
2020/08/14 :
北海道
2020/08/14 :
熊本県
2020/08/14 :
”踊る阿呆“はお家取り潰し? 徳島藩と阿波踊りの日本史
2020/08/14 :
坂の上の「盛り場」、渋谷・円山町
2020/08/14 :
「相続法」改正で変わる相続 知っておきたい3つのポイント
2020/07/15 :
『おくのほそ道』の絶景
2020/07/15 :
小野 篁
2020/07/15 :
甲子園中止に負けるな!受け継ぎたい正岡子規の大志
2020/07/15 :
「鴨川」と「東山」
2020/07/15 :
いざというときのための公的介護保険
2020/05/15 :
女ひとり 天空の水鏡とこんぴら詣り
2020/05/15 :
安田祥子 × 由紀さおり INTERVIEW
2020/05/15 :
伝染病との闘いに打ち勝った北里柴三郎と福沢諭吉の友情
2020/05/15 :
段差が物語る、古代宮殿「平安宮」
2020/05/15 :
50代から考えておきたい老後の住まい
2020/04/15 :
ハチ公が歩いた三叉路の街 渋谷・原宿
2020/04/15 :
春を感じる注目のおすすめスポット
2020/04/15 :
〝美濃の蝮〟斎藤道三
2020/04/15 :
崖の下のテーマパーク、大久保
2020/04/15 :
定年後の暮らしを変える働き方・過ごし方
2020/03/16 :
沖縄 OKINAWA
2020/03/16 :
「1日8000歩、20分の速歩き」で一生歩ける体をつくろう
2020/03/16 :
1万円札の新しい〝顔〟日本資本主義の父・渋沢栄一
2020/03/16 :
崖の下の「本能寺の変」
2020/03/16 :
無理のない資産運用でお金を増やす
2020/02/17 :
芝桜が染める見渡す限りのピンクの丘とレトロ町歩き
2020/02/17 :
「きれいになる湯治」に行ってみました
2020/02/17 :
〝愛は惜しみなく奪う〟文豪・有島武郎の情の果て
2020/02/17 :
巨人の足跡!?謎の窪地が点在する町下北沢、代田
2020/02/17 :
50代からでも間に合う年金額アップ作戦
2020/01/16 :
人気の京ショコラトリー
2020/01/16 :
グーグルマップ大作戦
2020/01/16 :
明智光秀と〝本能寺の変〟の謎
2020/01/16 :
清水寺 天上の広場空間
2020/01/16 :
家計を見直して老後破たんを回避する
2019/12/16 :
縁結びの地、出雲に20ヵ所の神仏和合の霊場
2019/12/16 :
50歳を過ぎたら知識でお金を守る!
2019/12/16 :
わき道にそれてみたら、そこはスリバチだった
2019/12/16 :
歌人・斎藤茂吉の知られたくない愛欲の顛末
2019/12/16 :
家計を見直して老後破たんを回避する
2019/11/15 :
松本城
2019/11/15 :
皇居と東御苑を歩く
2019/11/15 :
50歳から備える老後のお金
2019/11/15 :
“恋する女” “働く女” 情熱歌人・与謝野晶子
2019/11/15 :
新京極「盛り場」のなりたちを考える
2019/10/18 :
金沢・“発酵のふるさと”の町歩き
2019/10/18 :
都会のホテル
2019/10/18 :
龍馬の妻は本当に魅力的だったのか?
2019/10/18 :
消費税10%時代のキャッシュレス決済!
2019/09/17 :
神勝寺 禅と庭のミュージアム
2019/09/17 :
恵林寺 庭園
2019/09/17 :
チェコの『おっさん独り旅』 vol.81/ 加藤 ヒロユキ
2019/09/17 :
民宿出口屋
2019/09/17 :
病院に通えないときの選択肢のひとつに「在宅医療」を
2019/08/16 :
西穂高岳(穂高岳)
2019/08/16 :
天上温泉の隠れ宿
2019/08/16 :
祭りに見た日本の未来 vol.80/ 黒田 涼
2019/08/16 :
沖縄県 カサ・デ・アマカ
2019/08/16 :
ゆる無添加のススメ
2019/07/17 :
“日本のふるさと”と大和三山の物語
2019/07/17 :
軽井沢・夏の朝食めぐり
2019/07/17 :
88日間世界一周 vol.79/ 櫻井 寛
2019/07/17 :
三重県 ロスメン石山荘
2019/07/17 :
耳が遠い人は認知症予備軍!?聞こえをよくしよう
2019/06/17 :
酪農王国と絶景の庭を巡る十勝・帯広
2019/06/17 :
知っておきたいクルーズの“イロハ”
2019/06/17 :
一人旅のイタリア vol.78/ パンツェッタ 貴久子
2019/06/17 :
静岡県 アタミシーズンホテル
2019/06/17 :
健康長寿には脳卒中と心臓病対策
2019/05/15 :
富士の絶景と駿河の歴女旅
2019/05/15 :
霧島錦江湾国立公園への旅
2019/05/15 :
旅立ち前の厳かな時 vol.77/ 小池 真理子
2019/05/15 :
東京都 アイランドスターハウス
2019/05/15 :
不調が続くときにはIgG検査で腸内環境をチェック
2019/04/16 :
鬼子母神と七福神めぐり
2019/04/16 :
世界一美しい「桜とチューリップの庭園」へ
2019/04/16 :
滞在者が旅行を楽しめるまでの四十年 vol.76/ 冲方 丁
2019/04/16 :
やぎしりゲストハウス「やすんでけ」
2019/04/16 :
遺伝子検査で認知症のリスクをチェック
2019/03/15 :
ローカル列車に揺られて桜咲く山里へ
2019/03/15 :
賀数仁然さんと歩く新しい首里城
2019/03/15 :
「空の玄関」を見に行く旅 vol.75/ 森下 典子
2019/03/15 :
愛知県 玉田屋旅館
2019/03/15 :
いま先進医療でも注目される水素
2019/02/15 :
アーティスティックな湯布院旅
2019/02/15 :
鹿島の“酒蔵ツーリズム”
2019/02/15 :
シチリアに降る雪 vol.74/ 森岡 弘
2019/02/15 :
江島(えのしま)さとや
2019/02/15 :
ミトコンドリアが元気の源
2019/01/11 :
イノシシ神社で開運干支詣
2019/01/11 :
全国「10大鍋」の宿
2019/01/11 :
いつだって初詣 vol.73/ 宮田 珠己
2019/01/11 :
富山県 与茂四郎(よもしろう)
2019/01/11 :
アプリで健康管理
2018/12/14 :
女性のための“アートな銀ぶら”
2018/12/14 :
冬の後生掛温泉“プチ湯治”
2018/12/14 :
能登の記憶は美味と大酒 vol.72/ 大竹 聡
2018/12/14 :
東京都 民宿 菊乃屋
2018/12/14 :
「壁ドン!ストレッチ」で体がよみがえる!
2018/11/15 :
焼きもの巡りの旅
2018/11/15 :
フェルメールならではの技を読み解く
2018/11/15 :
旅の記憶 vol.71/ 村田 喜代子
2018/11/15 :
栃木県 塩原温泉ホテルおおるり
2018/11/15 :
見直される認知症対策
2018/10/15 :
東海道の宿場町を巡る
2018/10/15 :
マカオ 美食の交差点
2018/10/15 :
ご当地ソングで歌う地域の歴史 vol.70/ 童門 冬二
2018/10/15 :
秋でも注意!熱中症対策
2018/10/15 :
秋田県 大湯温泉 阿部旅館
2018/08/15 :
現地のにおい vol.68/ 中野 京子
2018/08/15 :
北海道 利尻うみねこゲストハウス
2018/08/15 :
足のムズムズ 夏の水虫
2018/07/13 :
旅は優れた記憶装置である vol.67/ 柏井 壽
2018/07/13 :
山形県 湯の華
2018/07/13 :
夏のカビに要注意
2018/06/15 :
海外を旅していた頃・エジプト vol.66/ 見城 美枝子
2018/06/15 :
香川県 ネコノシマホステル
2018/06/15 :
慢性炎症と健康長寿
2018/05/16 :
はじめてのふたり旅 vol.64/ 小川 糸
2018/05/16 :
北海道 銀婚湯
2018/05/16 :
うつに勝つ食事
2018/04/16 :
旅が与えてくれたもの vol.64/ 諸田 玲子
2018/04/16 :
開運の郷やけうちの宿
2018/04/16 :
筋トレで「ロコモ」予防
2018/03/15 :
“ビータ”の醍醐味、食堂車 vol.63/ なぎら 健壱
2018/03/15 :
宮崎県 割烹旅館磯亭
2018/03/15 :
「鼻うがい」で花粉症対策
2018/02/15 :
十七歳の無銭旅行 vol.62/ 太田 和彦
2018/02/15 :
青森県 平舘不老ふ死温泉
2018/02/15 :
「ヒートショック」に要注意
2018/01/15 :
理想の寝湯を求めて vol.61/ 松山 知樹
2018/01/15 :
新潟県 栃尾又温泉 湯治の宿 神風館
2018/01/15 :
「温活」で免疫力アップ
2017/12/18 :
竹原駅の入場券 vol.60/ 泉 麻人
2017/12/18 :
愛媛県 民宿 なたおれの木
2017/12/18 :
「眠活法」のすすめ
2017/11/14 :
空の上の祝祭空間 vol.59/ 梯 久美子
2017/11/14 :
山形県 湯野浜温泉 はまあかり潮音閣
2017/11/14 :
予防接種で肺炎対策
2017/10/16 :
七ツ釜 vol.58/ 牧野伊三夫
2017/10/16 :
香川県 ハウス・オーシャン・フロント
2017/10/16 :
秋から花粉症対策
2017/09/15 :
ファベイラの輝き vol.57/ 伊東潤
2017/09/15 :
秋田県 駅前旅館
2017/09/15 :
野菜から食べて健康に
2017/08/16 :
ドイツへのスケッチ旅行 vol.56/ 玉村豊男
2017/08/16 :
ゲストハウス きんせんか
2017/08/16 :
野菜から食べて健康に
2017/07/14 :
ドイツへのスケッチ旅行 vol.55/ 藤城清治
2017/07/14 :
おもてなしの宿 おぼない
2017/07/14 :
腸内環境を整えよう
2017/06/16 :
ハワイ島で地球のエネルギーを感じる vol.54/ 稲田美織
2017/06/16 :
真玉温泉山翠荘(またまおんせんさんすいそう)
2017/06/16 :
ストレッチ枕のススメ
2017/05/18 :
「旅を栖とす族」の日常 vol.53/ 夏井いつき
2017/05/18 :
伊勢屋旅館(いせやりょかん)
2017/05/18 :
関節回しで元気に
2017/04/13 :
なぜヨットクルーズ? vol.52/ 鈴木光司
2017/04/13 :
鳥羽や旅館(とばやりょかん)
2017/04/13 :
血管若返り術 ②
2017/03/30 :
ハイダグワイへの旅 vol.51/ 倉本聰
2017/03/30 :
Ile d’or Cafe & Guesthouse
2017/03/30 :
血管若返り術 ①
2017/02/16 :
神奈川県 紀伊國屋旅館(きのくにやりょかん)
2017/02/16 :
旅で認知症予防
2017/01/19 :
パイパティローマ vol.49/ 池上永一
2017/01/19 :
青森県 青荷温泉(あおにおんせん)
2017/01/19 :
予防医学って何?
2016/12/16 :
森へ行こう vol.48/ 三谷 龍二
2016/12/16 :
鹿児島県 民宿よーりよーり
2016/12/16 :
緑内障
2016/11/15 :
旅の扉 vol.47/ 川上 弘美
2016/11/15 :
山形県 最上屋旅館
2016/11/15 :
うつ病
2016/10/14 :
果たせなかった旅 vol.46/ 石 寒太
2016/10/14 :
岩手県 須川高原温泉
2016/10/14 :
前立腺肥大症
2016/09/13 :
旅なのか、暮らしなのか vol.45/ 宮下 奈都
2016/09/13 :
熊本県 小天温泉 那古井館
2016/09/13 :
動脈硬化
2016/08/15 :
描かれた場所を探して vol.44/ 松本 猛
2016/08/15 :
鹿児島県 民宿ゆきむら
2016/08/15 :
生活習慣病としての痔
2016/07/15 :
あ〜愛しいコウライアイサ vol.43/ 谷口 高司
2016/07/15 :
愛媛県 古民家ゲストハウス汐見の家
2016/07/15 :
中高年のめまい
2016/06/15 :
それでも旅路に花は咲く vol.42/ 東山 彰良
2016/06/15 :
千葉県 道の駅保田小学校学びの宿
2016/06/15 :
スマホ首と不定愁訴
2016/05/13 :
天草の主役たち vol.41/ 村木 嵐
2016/05/13 :
香川県 向島集会所
2016/05/13 :
睡眠時無呼吸症
2016/04/15 :
本日ただ今のこの景色 vol.40/ 桐島 洋子
2016/04/15 :
北海道礼文島 FIELD INN 星観荘
2016/04/15 :
軽度認知障害と認知症
2016/03/15 :
旅先のエヴェレストで蕎麦を喰いました vol.39/ 夢枕 獏
2016/03/15 :
新むつ旅館 / 新山根温泉
2016/03/15 :
糖尿病と糖質制限食
2016/02/15 :
時の軌跡を辿る場所が豊かさを熟成する vol.38/ 真山 仁
2016/02/15 :
島宿三虎(さんとら)/ アイランドガール
2016/02/15 :
肺炎
2016/01/15 :
マルタのハニーストーン vol.37/ 森 絵都
2016/01/15 :
福岡県朝倉市 離れ宿定心坊
2016/01/15 :
耳の病気と予防
2015/12/16 :
わが文学のふるさと vol.36/ 安部 龍太郎
2015/12/16 :
香川県土庄町 コスモイン有機園
2015/12/16 :
自律神経のバランス
2015/11/12 :
私だけのほくそ笑み vol.35/ 西村 健
2015/11/12 :
山口県山口市 友景旅館
2015/11/12 :
筋肉痛と関節痛
2015/10/13 :
旅、旅、旅 vol.34/ 吉村 作治
2015/10/13 :
福島県下郷町 本家扇屋
2015/10/13 :
便秘と腸内細菌
2015/09/15 :
異なる時代を求めて vol.33/ 恩田 陸
2015/09/15 :
福岡県八女市 川のじ
2015/09/15 :
サプリメント 【後編】
2015/08/17 :
引率者の交代 vol.32/ 三浦 しをん
2015/08/17 :
松之山温泉 凌雲閣
2015/08/17 :
サプリメント 【前編】
2015/07/15 :
ヒマラヤへ。 vol.31/ 石川 直樹
2015/07/15 :
新木鉱泉旅館
2015/07/15 :
夏の冷え
2015/06/15 :
17歳の旅。 vol.30/ みうら じゅん
2015/06/15 :
柳川藩主立花邸 御花
2015/06/15 :
旅行の医学・薬編
2015/05/15 :
ふりかえる vol.29/ 吉本 ばなな
2015/05/15 :
後生掛温泉
2015/05/15 :
旅行の医学・移動編
2015/04/15 :
餃子の学校 vol.28/ 平松 洋子
2015/04/15 :
Shimayado 當
2015/04/15 :
目のケア
2015/03/17 :
駅前旅館に泊まる旅 vol.27 / 下川 裕治
2015/03/17 :
民宿 久や
2015/03/17 :
歯周病を防ぐ
2015/02/24 :
ボスフォラス海峡のススキ vol.26 / 五木 寛之
2015/02/24 :
料理旅館 大正楼
2015/02/24 :
冬の冷え対策
2015/01/16 :
日本の祭りを訪ねて vol.25 / 柴門 ふみ
2014/12/26 :
若い時のひとり旅は楽しい vol.24 / 西村 京太郎
2015/01/16 :
物忘れ
2014/12/26 :
ロコモティブシンドローム
2015/01/16 :
古民家ゲストハウス いなかや
2014/12/26 :
白布温泉湯滝の宿 西屋